¥5,000~6,999
-
「越前塗 彩波睦美椀 白檀」は
白檀の木目が温かみを感じさせ、食事の時間がより格別のものになります。
この、お碗は日本の伝統文化に触れる贅沢なひとときを演出してくれます。
ペアセットなので、ご結婚の御祝いや銀婚式、金婚式など、ご夫婦の特別な日のプレゼントにもおすすめ。
●越前塗
潤いに満ちた麗しき漆の国、越前。その暮らしの中で息づく和の伝統、漆器。
手にしっとりと馴染む本漆塗りならではの質感は、使うほどに良さを増し、表面の滑らかさ、堅牢さ、上品さは一目瞭然です。 -
「越前塗 ひさご睦美椀」は美しい朱と溜の塗りが組み合わせが目を引くお椀。
手にしっとり馴染むフォルムで本漆手塗りならではの優しく上品な仕上がりです。
越前漆器は日本の伝統工芸品であり、贈り物にも最適。
結婚やお祝い等のプレゼントとして喜ばれること間違いなしです。
ぜひ大切な人への贈り物としてもお考えください。
●越前塗
潤いに満ちた麗しき漆の国、越前。その暮らしの中で息づく和の伝統、漆器。
手にしっとりと馴染む本漆塗りならではの質感は、使うほどに良さを増し、表面の滑らかさ、堅牢さ、上品さは一目瞭然です。 -
【ル・クルーゼ】ミニ・オーバル・プレート レインボーは、美しいデザインと高品質な作りで人気の商品です。
使いやすいサイズ感で耐久性にも優れているので普段使いから特別な日の料理まで幅広く活躍してくれます。
また5枚入りなので、パーティーや家族の集まりなど、多人数での食事にも活躍します。
カラフルなレインボーカラーが食卓を明るく彩り、料理の美味しさを一層引き立てます。
ル・クルーゼは、1925年、北フランスの小さな村フレノワ・ル・グランで職人の手作りによって誕生しました。
今もなお、世代を超えて受け継がれる卓越した職人の技術によって一つひとつ丹精込めて作り続けています。
芸術品のような機能美を追求したデザイン、繊細で美しいカラーグラデーションには、これまでル・クルーゼが大切にしてきたアイデアと遊び心が込められています。
-
実用的なファブリックギフトに日頃からの感謝をこめて。
今治タオル品質にこだわったタオルです。
-
日本の伝統的な江戸唐木箸に、お好きな名前を入れてオリジナルな箸を作りませんか?天然木で作られたこの箸は使いやすく、持ち手が滑りにくい特徴があります。桐箱も付いており、贈り物としても最適です。名前を入れることで、大切な方へのプレゼントや自分用にもおすすめです。お箸に名前を入れて、特別な食事タイムを演出しましょう。
八角黒檀と八角鉄木、各1本セットとなります。 商品サイズ:23.5cm 桐箱寸法:27×6.5×2cm -
極薄グラス ペアタンブラーは、洗練されたデザインと優れた品質で人気のペアタンブラーです。
極薄なグラスで、軽くて持ちやすく、口当たりもなめらか。
飲み物の美味しさを最大限に引き立てます。
クリアな外観はどんなテーブルウェアにもマッチし、飲み物の色や透明感を活かします。
日常使いはもちろん、パーティーや特別なシーンにもぴったりです。
職人が丹精込めて吹き上げ、羽のような極限の薄さに仕上げたタンブラー。 手にした時に独特の感触が得られるだけでなく、口当たりの良さも魅力です。 ビールを飲む時などの日常使いはもちろん、ウイスキーとともに過ごす大人の時間の相棒としてもぴったりです。 -
その土地の美味を知り尽くす全国47都道府県の地方新聞社の記者たちによる厳選グルメ!47クラブ。
さまざまな地域を「自分の足」で取材するその土地のプロの目にかなった、選りすぐりの美味を集めたご当地グルメカタログギフトの決定版です。
すべての掲載商品に、推薦人である各地の新聞社社員のおすすめコメントを実名で掲載しています。
人気の有名ブランドのグルメはもちろん、その土地の風土や気候を活かして生まれた隠れた名品まで。
このカタログギフトなら、まるで旅をするように美味しいもの巡りを楽しむことができます。 -
日本の伝統的な江戸唐木箸に、お好きな名前を入れてオリジナルな箸を作りませんか?天然木で作られたこの箸は使いやすく、持ち手が滑りにくい特徴があります。桐箱も付いており、贈り物としても最適です。名前を入れることで、大切な方へのプレゼントや自分用にもおすすめです。お箸に名前を入れて、特別な食事タイムを演出しましょう。
八角黒檀と八角鉄木どちらかを選べます。 商品サイズ:23.5cm 桐箱寸法:27×6.5×2cm -
選りすぐりの上質な牛肉だけを掲載したプレミアムな一冊
〈松阪牛〉〈米沢牛〉をはじめとするリンベルお奨めの名だたる銘柄牛を、「すきやき」「しゃぶしゃぶ」「焼肉」「ステーキ」といった食べ方別に掲載した国産和牛専用カタログギフト。 -
九州の人たちが本当に贈りたかったギフト
九州には古来より続く独自の文化に育まれた、とびきりのかくれた逸品がいっぱいあります。生産者のこだわりや想い、産地の特徴など、ブランドの背景を語りつつお届けする、九州七県の”うまかもん”を凝縮したギフト。それが「九州七つ星ギフト」です。
※本カタログのタイトル「九州七つ星」は、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)が運行しているクルーズトレイン(ななつ星in九州)とは関係ございません。 -
高品質な綿100%で作られた「綿菱 菱つなぎ フェイスタオル2枚セット」が新登場!やわらかな肌触りと吸水性に優れたデザインで、洗顔やメイク落としにピッタリです。毎日のスキンケアルーティンをより快適なものにしてくれること間違いなし!お得な2枚セットで、使い勝手も抜群です。シンプルで上品なデザインは、バスルームや洗面所をおしゃれに演出してくれます。贈り物としても喜ばれるアイテムです。 ※お風呂上がりや洗顔時に大活躍のフェイスタオル2枚セットをぜひお試しください。
-
サステナブルオーガニック 国際認証取得オーガニックタオルセットBは、バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルがセットになったアイテムです。高品質なオーガニック素材で作られており、繊維が肌触りの良さを実感させてくれます。国際的な認証を取得しているので、安心してご利用いただけます。
このタオルセットは、毎日のバスタイムやスキンケアに欠かせないアイテムです。吸水性に優れているので、お風呂上りや洗顔後のお肌のケアに最適です。さらに、ナチュラルな素材で作られているので、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。
バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルがセットになっているので、揃えて使うと統一感のあるおしゃれなバスルームになります。シンプルで清潔感のあるデザインなので、幅広いインテリアにマッチします。贈り物としても喜ばれるアイテムです。
-
日常のお風呂タイムをさらに贅沢なひとときに。cocohibiのサスティナブルタオルセットが登場しました。バスタオル、フェイスタオル、ウォッシュタオルの3枚セットで、豊かな存在感を放つデザインが特長です。肌触りの良い素材で、吸水性も抜群。シンプルでナチュラルな見た目は、どんなお部屋にも調和して馴染みます。毎日使うものだからこそ、こだわりの逸品をお選びください。
cocohibiのタオルセットは、上質な素材と丁寧な作りでお肌をやさしく包み込みます。バスタオルは大判で全身を包み込み、フェイスタオルは顔周りのデリケートな肌に優しいサイズ感。そしてウォッシュタオルは手軽にお手入れできるサイズです。洗練された見た目と機能性を兼ね備えたタオルセットは、贈り物にも最適です。
サスティナブルな素材を使用しており、環境にも配慮したアイテムです。cocohibiのタオルは丈夫で長持ちし、洗濯を繰り返しても形や質感が変わりません。忙しい日々の中で自分へのご褒美に、また大切な人への贈り物にもおすすめです。日常のバスタイムをより心地よく演出してくれるcocohibiのサスティナブルタオルセットをぜひお試しください。
-
ラムール ペアシャンパン レッドは、ドイツ製の高品質シャンパングラスです。洗練されたデザインと耐久性が魅力のアイテムです。特別な日の食卓やプレゼントにも最適!上質なガラス製で、美しい光沢が飲み物を引き立てます。大切な人との時間をより特別なものにする、ラグジュアリーなシャンパングラスです。
シャンパンを豪華に演出してくれる一品。赤のカラーが華やかさをプラスし、おしゃれな雰囲気を演出します。結婚祝いや記念日など、大切な日にぴったりのアイテムです。贈り物としても喜ばれること間違いなし!
シャンパン好きな方にはもちろん、ワインやカクテル愛好家にもおすすめのアイテムです。洗練されたデザインで、インテリアにもなじみやすく、使い勝手も抜群です。毎日の食事がグレードアップし、幸せなひとときを演出します。高級感あふれるグラスで、特別な日を彩りましょう!
※普段使いからパーティーシーンまで幅広く活躍するラムール ペアシャンパン レッド。お手入れを丁寧にすれば長くご愛用いただけます。大切な人へのギフトにもぴったりです。是非、上質なシャンパングラスで特別なひとときをお楽しみください。
-
穏やかな和の雰囲気漂う、「錦雲」シリーズの信楽焼き丸皿。表面は少しざらざらとした土の感触があり、手に持った時のぬくもりが心地良く感じられます。独特の風合いがあふれるこの丸皿は、和食をはじめ洋食や和洋折衷料理にも幅広く対応します。食卓を彩るだけでなく、お菓子を盛り付けたり小物入れとしても活躍する優れものです。
職人の手によって丁寧に作られたこの丸皿は、一つ一つ表情が異なり、世界に一つだけの存在となります。日常使いはもちろん、贈り物としても喜ばれる逸品です。和の美意識を感じさせる「錦雲」シリーズの丸皿は、食卓に上品さと温かさをプラスしてくれること間違いなし。毎日の食事をより一層特別なものにしてくれることでしょう。
※日常使いから特別な日の食卓まで幅広く使用できる信楽焼き丸皿。贈り物としても喜ばれる逸品です。
-
和の雰囲気漂う「はんなり 錦雲たわみ鉢ペア」。たわみの効いたデザインが特徴であり、手に馴染みやすい形状が嬉しいポイントです。お茶碗や小鉢として幅広くご利用いただけるペアセットです。伝統的な柄が施された美しい鉢は、日常使いからおもてなしまで幅広く活躍します。
錦雲たわみ鉢ペアは、食卓を彩るだけでなく、贈り物としても喜ばれる逸品です。心温まる和のテーブルシーンを演出する一品としておすすめです。贈り物や自宅用にもぴったりなお鉢セット。日本の伝統とモダンなデザインが見事に融合した逸品をぜひお手にとってお楽しみください。
※お客様の大切な方への贈り物や自宅用に最適です。伝統的な和の風情を感じさせる錦雲たわみ鉢ペアは、普段使いから特別な日のおもてなしまで幅広く活躍します。ぜひ特別な空間を演出したい方におすすめのアイテムです。
-
鎌倉彫りを思わせるような陰影のある削ぎ模様が美しいロックカップ。内側にラスター加工で光沢を施し外側はマットな質感とラスター加工の光沢な質感で表現しました。焼酎ロック等、氷と飲料を注げば、また違った表情を覗かせます。
こんな贈り物でしたら、もらって嬉しい引き出物として喜ばれるかと思います。 -
「NOMIKURABE 三種揃」は
香り、旨み、のどごし、お酒の個性に合わせて酒器を選べる、ちょっと贅沢な時間を演出しくれるセット。
(もちろん、お酒以外の飲み物にもご使用OK)
自宅での普段使いにもギフトとしても喜ばれる逸品です。
●カップ:陶器製のカップでいただくのはキリリと冷えた本醸造酒がオススメ。さわやかな喉越しが魅力です。
●グラス(クリア):円形のグラスは香りがふわりと漂うので、まろやかな風味の白ワインとの相性が抜群。
●グラス(金):泡の旨みを最大限に引き出すデザイン。旨みの強いビールにピッタリです。 -
こだわり抜いた素材と秘伝の製法。真剣な眼差しで愛情を注いだ笑顔のものづくり。
100年の老舗「正岡タオル」と洗いの達人「河上工芸所」が作り上げた理想的なタオルです。 -
趣深い黒十草のデザインが魅力のコーヒーペア碗皿です。
美しい模様と高級感あふれる質感が、コーヒータイムを特別な場に演出します。
丁寧に焼きあげられた陶器は、耐久性もあり長くご使用いただけます。
ペアセットなので大切な人とのティータイムにもオススメです!
職人の手描きにより、一つとして同じものができない手作りの「焼きもの」の面白さをお楽しみください。
-
燕の卓越した研磨技術が実現した美しいステンレスの富士山。
金物の街で知られる新潟燕三条が生んだ美しいぐい呑み。
光沢は熟練の職人によって磨き上げられた唯一無二の逸品です。3636-032 特別なあの人に贈りたいアイテムです。 -
「Lemonade ボウルペア」 はシンプルなかたちのマグカップのペアセット。
レモンをイメージしたイエローの縁取りに、海を思わせるブルーグリーンのグラデーションが、夏の陽気さやさわやかさを感じさせてくれます。
さっぱりとした爽快感とどこか懐かしさを感じさせるレモネードのようにさわやかに、陶器ながらも夏が似合う器です。
●荻焼
山口県萩市一帯で焼かれる陶器。古くから茶人の間で「一楽ニ萩三唐津(いちらくにはぎさんからつ)」と謳われるほど、全国的にも愛されてきました。
素地と釉薬の収縮率の差によって生じる「貫入」と呼ばれる釉薬に入った細かなヒビ模様と、長年使い込むことによって色合いが微妙に変わっていく様子を「萩の七化け」といい、萩焼の特徴として親しまれています。
-
心を落ち着かせるデザインの「Deep breath 8.5インチプレート」。
静かな深呼吸を連想させる清々しいホワイトと優雅なブルーが織りなす美しい組み合わせは、食卓を華やかに彩ります。
モダンでシンプルなデザインは、どんな料理も引き立ててくれます。
このプレートペアは、食事をより特別なひとときに変えてくれる一品です。
●信楽焼
信楽焼は素朴なまでの土の風合い、自然の豊かさをそのままいかした力強さが魅力。
絵付けを施した商品が少ないため釉薬の種類が多く、大物づくりの成形、乾燥、焼成技術といった工程においても信楽焼ならではの特長が息づいています。
-
「mint 大鉢」は大皿料理に最適な多様鉢です。
絶妙に湾曲した美しい形状はお料理を引き立ててくれます。
普段使いからおもてなし料理まで幅広い場面で活躍してくれます。
お皿フチはほんのりピンク色で美しいミントグリーンを引き立てます。
テーブルの上がパッと華やぎますので、普段のお食事がより一層楽しくなりそうな多様鉢です。
●荻焼
山口県萩市一帯で焼かれる陶器。古くから茶人の間で「一楽ニ萩三唐津(いちらくにはぎさんからつ)」と謳われるほど、全国的にも愛されてきました。
素地と釉薬の収縮率の差によって生じる「貫入」と呼ばれる釉薬に入った細かなヒビ模様と、長年使い込むことによって色合いが微妙に変わっていく様子を「萩の七化け」といい、萩焼の特徴として親しまれています。
-
磨き屋シンジケートのハイボール・ビアタンブラーは、口当たりの良さと上質なデザインで人気の逸品です。
鏡面ミラー仕上げが施された美しい外観は、お酒をより一層引き立ててくれます。
この一客のビアタンブラーは、贈り物や自宅用におすすめです。
高品質なガラス製で丈夫な作りながらも、洗練されたデザインでテーブルを彩ります。
手にしっくりと馴染む持ち心地と、口当たりの良さはまさに格別。
普段使いから特別な日の食卓まで幅広く活躍してくれます。
-
「ペアカップ&ソーサー(BL&YE)」はブルガリア製のペアカップとソーサーのセットです。
トロヤン陶器の美しいマーブル模様のデザインと優れた耐久性が特徴で、
電子レンジ・オーブン・家庭用食洗機も使用できるため使い勝手も抜群です。
家族や恋人と一緒にティータイムを楽しみませんか?
また、ソーサー付きなので、おしゃれにティータイムを演出できます。
●トロヤン陶器
熟練工によってひとつひとつ手作業で作られるトロヤン陶器。
トロキア、古代スラブ、ビザンチン、中央アジアなどの陶器の影響を受け、
多くの伝統文化を融合しながら独自の発展を遂げてきたブルガリアの陶芸。
バルカン山脈中央部のトロヤン地方に伝わるトロヤン陶器は、ぬくもりのある美しさで人気です。
-
イッタラ カステヘルミ ボウル ペアは
大きすぎず浅すぎないためヨーグルトやフルーツサラダなどあまり食欲のない朝食にピッタリのサイズです。
また、和にも洋にも合うので、冷製スープやアイスクリーム、めんつゆなどにもオススメ!
まるでオシャレなカフェやレストランのようなシーンをご自宅で。
「イッタラ」のルーツは、フィンランドの南部にある同じ名前の村でガラス工場を建設した1881年に遡ります。
当初イッタラは、ヨーロッパモデルに従って、吹きガラス、型押しガラス、磨きガラス、彩色ガラスおよび彫刻ガラスを作っていました。
今日では陶磁器やステンレス製品も手がける北欧のライフスタイルを伝える企業へと成長しました。
北欧デザインのパイオニアとして、イッタラは本質的で流行に左右されないデザインを追求しています。
-
「Shikisai トリオプレート」はまめ皿、小皿、中皿と、3色の色違い、サイズ違いのプレートのセットです。
2色の優しい色が重なり生まれる新たな色合いは、掛け分けという萩焼の伝統的な技法を用いて表現しています。
自分の色を大切にしながらも異なる色を受け入れることで生まれる新たな色。
その優しい色の変化は、移りゆく四季のようでもあり、また豊かでいろどりあふれる時を重ねてほしいという願いが込められています。
オシャレなデザインなので、プレゼントや引き出物、結婚内祝いにもおすすめです。
●荻焼
山口県萩市一帯で焼かれる陶器。古くから茶人の間で「一楽ニ萩三唐津(いちらくにはぎさんからつ)」と謳われるほど、全国的にも愛されてきました。
素地と釉薬の収縮率の差によって生じる「貫入」と呼ばれる釉薬に入った細かなヒビ模様と、長年使い込むことによって色合いが微妙に変わっていく様子を「萩の七化け」といい、萩焼の特徴として親しまれています。
-
東京都の伝統工芸品である江戸硝子です。
職人が丹精を込めて作り上げている味い深さが魅力的。
機械による大量生産とはひと味もふた味も違う、オリジナルの一点モノです。
限りなく薄く仕上げたグラスは口当たりもソフトでくせになりそう。
昭和31年に田嶌松太郎が東京都江東区にガラス食器製造工場として創業した田島硝子。
その後、昭和37年に現在の所在地である江戸川区松江に自社工場を設立し、業務用のタンブラーやワイングラスなどのガラス食器を製造してきました。
この会社が製造しているガラス製品は平成14年に「江戸硝子」として東京都の伝統工芸品に指定されました。
「江戸硝子」というのは江戸時代に生まれたガラス製法を継承した手づくりガラス製品のこと。
機械による大量生産品とは異なり、製品の一つひとつが全てオリジナルの1点モノ。
手作りだからこそ実現できる独特のデザインに大きな特徴があります。
「職人が丹精を込めて作り上げている」ということから来る味わいの深さが特に魅力的。
最近ではそんな「江戸硝子」に切子模様を施した「江戸切子」のほか、世界遺産の富士山をグラスの底にかたどった「富士山グラス」といった新シリーズも発表し、日本の手づくりガラス製品の魅力を世界に発信し続けています。
「江戸硝子」の50年先100年先を見据えて活動している田島硝子は日本のガラス製品業界の牽引者なのです。
-
東京都の伝統工芸品である江戸硝子です。
職人が丹精を込めて作り上げている味い深さが魅力的。
機械による大量生産とはひと味もふた味も違う、オリジナルの一点モノです。
限りなく薄く仕上げたグラスは口当たりもソフトでくせになりそう。
広がった飲み口は、フルーティーで軽いタイプのワインに最適です。
昭和31年に田嶌松太郎が東京都江東区にガラス食器製造工場として創業した田島硝子。
その後、昭和37年に現在の所在地である江戸川区松江に自社工場を設立し、業務用のタンブラーやワイングラスなどのガラス食器を製造してきました。
この会社が製造しているガラス製品は平成14年に「江戸硝子」として東京都の伝統工芸品に指定されました。
「江戸硝子」というのは江戸時代に生まれたガラス製法を継承した手づくりガラス製品のこと。
機械による大量生産品とは異なり、製品の一つひとつが全てオリジナルの1点モノ。
手作りだからこそ実現できる独特のデザインに大きな特徴があります。
「職人が丹精を込めて作り上げている」ということから来る味わいの深さが特に魅力的。
最近ではそんな「江戸硝子」に切子模様を施した「江戸切子」のほか、世界遺産の富士山をグラスの底にかたどった「富士山グラス」といった新シリーズも発
表し、日本の手づくりガラス製品の魅力を世界に発信し続けています。
「江戸硝子」の50年先100年先を見据えて活動している田島硝子は日本のガラス製品業界の牽引者なのです。
-
ドイツブランドのナハトマン。
常にトップクオリティの製品づくりを目指してきました。
大きなガラスの器は和にも洋にも便利に使えると好評です。
模様は外側に施してあるため、キラキラと光が反射します。
ドイツ製の丈夫さが嬉しく、手放せなくなりそうですね。
南ドイツで誕生してから180年以上に渡り、クリスタルガラスを中心とした製品づくりを行っているブランド。
ハンドメイドの風合いを感じさせる「オーガニックシェイプ」や深い彫りを実現する「型押し技術」でも世界的な評価を得ています。
-
実用的なファブリックギフトに日頃からの感謝をこめて。
オーガニック認証された綿を使用した上質なタオルです。
信頼の今治タオルです。
-
実用的なファブリックギフトに日頃からの感謝をこめて。
歴史と格式ある古典模様をアレンジしました。
信頼の今治タオルです。
こちらはバスタオル×1、フェイスタオル×2のセットになっております。
-
実用的なファブリックギフトに日頃からの感謝をこめて。
歴史と格式ある古典模様をアレンジしました。
信頼の今治タオルです。
こちらはバスタオル・ウォッシュタオル×各1のセットになっております。
-
実用的なファブリックギフトに日頃からの感謝をこめて。
上質さを引き立てるシンプルなデザインと、パイルの1本1本が優しく素肌を包む心地よさ。
今治タオルならではのshifukuの時をお届けします。
こちらはバスタオル・フェイスタオル×各1のセットになっております。
-
メタルカラーの美しい輝きが魅力のペアタンブラーです。
シンプルで洗練されたデザインは、どんなインテリアにもマッチしておしゃれな空間を演出します。
ペアで揃えれば、大切な人との特別な時間がさらに素敵なものになること間違いなし。
コーヒーを淹れてゆっくりと過ごす朝や、夜はお気に入りのお酒を優雅に楽しむ時にぴったりのアイテムです。
飲み物の味わいを引き立てるメタルカラーが、普段の生活にちょっとした贅沢を加えてくれます。
カフェやバーでの使用だけでなく、自宅でも使い勝手の良さが際立つペアタンブラー。
丈夫で持ち運びも便利なので、アウトドアやオフィスでも活躍します。
日々の生活に彩りを添えるアイテムとして、このメタルカラータンブラーをぜひお試しください。
-
「リーデル」はぶどうの品種ごとに理想的なグラス形状を開発したブランドです。
ワインの個性や造り手の想いまでも忠実に再現すると言われています。
グラスを変えるとワインが変わる、をコンセプトに。
大吟醸オーは日本限定商品で、フルーティーな大吟醸を味わうのに適したグラスです。
日本酒に特化したグラスですが、食洗機にも対応しているところがドイツ製の魅力のひとつです。
-
フィンランドのブランド、イッタラ。
シンプルで洗練されたデザインが素敵。
2枚セットなので夫婦やカップルにお食事にぴったりです。
まるでオシャレなカフェやレストランのようなシーンをご自宅で。
「イッタラ」のルーツは、フィンランドの南部にある同じ名前の村でガラス工場を建設した1881年に遡ります。
当初イッタラは、ヨーロッパモデルに従って、吹きガラス、型押しガラス、磨きガラス、彩色ガラスおよび彫刻ガラスを作っていました。
今日では陶磁器やステンレス製品も手がける北欧のライフスタイルを伝える企業へと成長しました。
北欧デザインのパイオニアとして、イッタラは本質的で流行に左右されないデザインを追求しています。
-
肌触り抜群の今治タオルを贅沢に使用した「今治謹製 古色ゆかりいろ タオルセット」が登場しました。繊細な手触りと吸水性が魅力の綿100%バスタオルとフェイスタオルがセットになっています。高品質な素材で作られたタオルは、洗うたびに柔らかさが増し、長く愛用していただけます。
上質なタオルは使うほどに馴染んでいき、贈り物にも最適です。毎日の入浴やメイク落としの時間が格別になること間違いありません。自宅用はもちろん、大切な方へのプレゼントとしてもおすすめです。
バスルームをワンランクアップさせる「今治謹製 古色ゆかりいろ タオルセット」は、贅沢なひとときを演出してくれます。洗練されたデザインと高い機能性で、快適なバスタイムを叶えてくれること間違いありません。ぜひこの機会に、特別なタオルセットをお手元にお迎えください。
-
大切なお客様へ、カラフルデイズ タオルセット Bをご紹介します。このセットにはバスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルが含まれており、全てが鮮やかで楽しい色使いが特長です。バスルームが一気に華やかになること間違いなし!吸水性も抜群で、しっかりとお肌を拭き取ってくれます。
素材は柔らかくて肌触りの良いものを選んでおり、洗うたびにふんわりとやわらかさが増していきます。毎日の入浴や洗顔がより心地よくなること間違いなし!また、コンパクトにたたんで収納できるので場所を取らず便利です。カラフルデイズ タオルセット Bは、自分用はもちろんギフトとしても素敵な一品です。
このセットはバスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルが揃っており、まるでお気に入りのホテルにいるような贅沢なひとときを提供してくれます。機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムは、プレゼントとしても喜ばれること間違いなし!是非、カラフルデイズ タオルセット Bで日常を彩ってみてはいかがでしょうか。
※このタオルセットは、バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルを使用したいシーンに合わせて使い分けることができます。ふんわりとした肌触りと鮮やかな色合いで、快適な生活をサポートします。
-
コリネットは富山県高岡の熟練職人による高度な鋳造技術と、ボディマッサージ専門家の監修を元に編み出された、本格的なツボ押しです。コリネットリンプは輪になっている形状が握りやすく、かっさのようにしても使えるので脚や顔のリンパマッサージをしたい方におすすめです。また鋭角な部分でツボのポイントを刺激することができます。
-
【越前塗 珈琲カップペア】 贅沢なひとときを味わうための珈琲カップセットが登場しました! 吟朱と黒の美しい組み合わせで、上品な雰囲気を演出します。 越前塗の技法を用い、木製の素材に着色して仕上げました。 手触りの良い木の質感が、日常の疲れを癒やしてくれます。 耐久性も備えており、長くご愛用いただけます。
-
【stellaカレープレートGR】
カレーがより美味しく楽しめるカレー皿が新登場!
ステラの一枚は、デザイン性と機能性を兼ね備えた特別な存在です。
トッピングや盛り付けもしやすく、おしゃれなテーブルセッティングが叶います。
完成度の高いカレー体験をお楽しみください。
-
リーデル・オーのオー・ビアー ペアは、ビール好きにはたまらない逸品です。
丁寧に手作りされたビールグラスは、その美しいデザインとしっかりしたつくりで人気を集めています。
木箱入りなので、贈り物としても最適です。
大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美にぴったりです。
ビールの香りや味わいを最大限に引き出せる、この美しいグラスで、特別な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?/p>
-
日常使いにぴったりな〈ボサノバ〉スクエアボウルペアが新登場!
耐熱性が高く、安心してお料理を楽しめます。
12㎝のサイズ感はちょうど良く、おかずやスープを盛り付けるのに最適です。
さらに、ギフトボックス入りなのでプレゼントにもオススメです。
贈り物としても喜ばれる一品です。
-
「凛ーrinー ペアロックカップ」は、美しさと凛々しさが漂う和テイストのペアカップです。 ゴールドとシルバーのメタリック調に煌く磁器カップに描かれるのは、和の伝統的な小紋柄。 美しいデザインと耐久性を兼ね備えており、特別な人との絆を象徴する一品です。 凛ーrinー ペアロックカップは、恋人同士や親子、夫婦など、大切な人との時間をより特別なものにしたい方におすすめです。 思い出に残るプレゼントとしても喜ばれること間違いありません。 お揃いのカップでお茶やコーヒーを飲む時間をぜひ特別なものにしましょう。
-
「Lemonadeマグカップペア」 は使い勝手の良い中鉢のペアセット。
レモンをイメージしたイエローの縁取りに、海を思わせるブルーグリーンのグラデーションが、
夏の陽気さやさわやかさを感じさせてくれます。
さっぱりとした爽快感とどこか懐かしさを感じさせるレモネードのようにさわやかに、
陶器ながらも夏が似合う器です。
●荻焼
山口県萩市一帯で焼かれる陶器。古くから茶人の間で「一楽ニ萩三唐津(いちらくにはぎさんからつ)」と謳われるほど、
全国的にも愛されてきました。素地と釉薬の収縮率の差によって生じる「貫入」と呼ばれる釉薬に入った細かなヒビ模様と、
長年使い込むことによって色合いが微妙に変わっていく様子を「萩の七化け」といい、萩焼の特徴として親しまれています。 -
江戸切子の伝統的な技法で作られた、立菱縞紋のオールドグラスです。
江戸切子は繊細な模様が特徴であり、この立菱縞紋は古風でありながらも洗練されたデザインです。
ガラスの上品な輝きと美しい色合いが、食卓やお酒の時間をより贅沢なものにしてくれます。
口当たりも滑らかで、持ちやすい形状ですので、お酒やジュース、水など幅広い飲み物にご使用いただけます。
贈り物や自分へのご褒美にもぴったりです。
天保5年(1834年)に江戸大伝馬町のビードロ屋・加賀屋九兵衛がはじめて作った「江戸切子」。
その特徴はカットが深く、鮮明かつ正確であること。そのため、仕上がりがはっきりしており、印象も華やかです。
魚子、矢来、麻の葉、七宝、籠目、菊籠、菊花、笹の葉、亀甲、そしてそれらの組み合わせなど、たくさんの文様があります。
明治時代に英国人エマニエル・ホープトマン氏を指導者として迎え、
伝習生に伝えたことで現代にも通ずる技法が確立された「江戸切子」はそれらの時代を代表するガラス製品です。
昭和60年に東京都の伝統工芸品に指定され、平成14年には国の伝統的工芸品にも指定された「江戸切子」。
触れる時間を至福の連続にしてくれます。